183件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

田辺市議会 2021-02-26 令和 3年第2回定例会(第1号 2月26日)

農業施設整備事業費2,521万3,000円につきましては、市単独事業として実施する農道水路等改良に要する経費です。  土地改良施設維持管理適正化事業費219万8,000円につきましては、現在施工中の水路及び揚水機改修工事分と令和7年度までに施工予定水路改修工事3か所分の事業費に係る市負担分県土地改良事業団体連合会へ拠出するものです。  次に、130ページをお願いします。  

田辺市議会 2020-06-25 令和 2年第4回定例会(第2号 6月25日)

そうした中、本制度は、市内事業者事業継続を支援するという観点とともに、市単独事業であることから、市民理解を得られる必要があるとの考えのもと、市税完納者対象要件の一つとする一方、先ほども申し上げましたが、市税完納は、申請時ではなく、当地方で新型コロナウイルス感染症の影響が出てくる前の1月までの市税完納要件といたしました。  

田辺市議会 2018-02-27 平成30年 3月定例会(第1号 2月27日)

農業施設整備事業費3,763万円につきましては、市単独事業として実施する農道水路等改良に要する経費及び地域振興事業として稲成地区中溝沿い道路改良事業に要する経費です。工事明細につきましては223ページを、工事箇所につきましては参考資料113ページを御参照願います。  次に、128ページをお願いします。  

田辺市議会 2017-03-13 平成29年 3月定例会(第4号 3月13日)

本市におきましても、平成18年10月から全ての就学児童医療費助成するため、所得制限によって県補助を受けられない児童分は市の単独負担として所得制限を廃止し、平成25年9月からは新たに子ども医療費制度として市単独事業で小学生の入院平成27年4月からは中学生の入院をそれぞれ対象に加え、子供入院したときの大きな経済的負担の軽減を図ってきたところでございます。  

海南市議会 2017-02-28 02月28日-02号

県が立ち上げた共育コミュニティですが、今では本市に根づき、本市市単独事業となっています。通学合宿などは子供たちも大いに楽しみにしている事業ですし、こうした地域の熱心な取り組みが、さきの議会でも取り上げられました本市学力調査のよい結果にもつながっているのだと感じます。このような状態を市内でどんどん広げていただくとともに、持続していただけるようにしていただきたいと思います。 

田辺市議会 2017-02-27 平成29年 3月定例会(第1号 2月27日)

農業施設整備事業費2,720万8,000円につきましては、市単独事業として実施する農道水路等改良に要する経費です。  土地改良施設維持管理適正化事業費291万1,000円につきましては、平成25年度から28年度に施工予定用排水路等改修工事6カ所分の事業費に係る市負担分を、県土地改良事業団体連合会へ拠出するものです。  次に、123ページをお願いします。  

田辺市議会 2016-09-15 平成28年 9月定例会(第2号 9月15日)

さらに国の採択基準に満たない被害額が40万円未満農地等、約1,100件を特例措置として市単独事業補助し、早期に営農が再開できるよう、その復旧に努めたところであります。  次に、本年7月9日の豪雨による状況ですが、このときは全市域で24時間雨量が軒並み100ミリを超え、多いところでは200ミリを超えるところが数カ所ありました。

海南市議会 2016-07-08 07月08日-08号

続いて、委員から、議案に添付の図面によると、冷水地区下津地区係留施設駐車場部分市単独事業と記載されている。この契約には市単独事業部分も含んでいるのかとの質疑があり、当局から、従来、駐車場部分についても国の補助があったが、平成29年度以降は補助がなくなるので、その部分については市単独事業として整備を行う。

和歌山市議会 2016-06-21 06月21日-05号

平成24年度より委託事業者ユタカ交通株式会社さんに変わり、その事業費を約600万円削減し、事業費2,097万3,986円、事業収入130万1,900円、続く平成25年度はほぼ同額の2,084万8,867円、事業収入189万9,600円、平成26年度からは国の緊急雇用基金もなくなり、市単独事業として1,393万272円、一部普通自転車レンタル料金を100円から200円に値上げしたこと、電動自転車

新宮市議会 2016-03-23 03月23日-07号

また、委員中より山村等高齢者いきいきサポート事業補助金について詳細説明を求めたところ、当局より「熊野川地域対象とした生活サポート業務シルバー人材センターに委託するもので、平成28年度から事業への国費補助がなくなりますが、同地域のニーズが高いことから事業内容を縮小し、市単独事業として継続します」との答弁がありました。 

田辺市議会 2016-03-11 平成28年 3月定例会(第4号 3月11日)

本市子ども医療費自己負担に対する助成につきましては、新市発足時から県の補助金活用しながら、乳幼児医療費助成制度として3歳未満入院通院及び就学児童入院対象とするほか、市単独事業として市民税所得割非課税世帯に限り、3歳から就学児童までの通院対象として実施してまいりました。  

和歌山市議会 2016-03-02 03月02日-03号

一、実施設計完了後、改修工事費として約7,800万円の経費を見込み、その財源として今後、国へ補助金等要望をしていくとのことだが、万一、国の補助が受けられず市単独事業になったとしても、事業費に見合うだけの効果が得られるものとなるよう十分研究、検討されたい。 等々の意見、指摘、要望がありました。 次に、産業まちづくり局中、都市計画部について申し上げます。